STAFF COLUMN

スタッフコラム

Z世代の私が思う、SNSとの向き合い方&採用活動でできること

作成日:2024.8.29

こんにちは、22卒新卒入社の冨田です!

 

社会人歴も3年目になりましたが、世代的にはZであるわたし。

 

Z世代といえば、どんなイメージがありますか?

 

いろいろあると思いますが、やはり「SNS」というキーワードは

出てきますよね。

 

わたしも、X(旧:Twitter)、Instagram、LINE、Facebook…などなど、

人とつながれるツールに囲まれて日々生活しています。

 

今日は、Z世代から切っても切り離せないSNSと、

その人たちに対して採用シーンで気を付けるべきことが何かを考えます。

 



1:うまい話への疑い深さがある?

 

InstagramやTwitterで、よく見かけるのはこんな広告です。

 

「Amazonギフト券をプレゼントするので、今なら脱毛〇カ月分無料!」

「寝るだけで、-〇キロ痩せる?!」

「この講座を受ければ絵が売れるようになります!」

「セミナーを受けて、あなたに合った輝き方・人生を見つけましょう!」

「今の仕事に疲れていないですか?スマホでぽちぽちするだけで月〇万円収入アップ!」

 

一見、美味しい話ばかりですよね。

(私のタイムラインでは、3~4投稿に1回はこのような広告が表示されます。)

 

しかし、詳しく調べてみると、

高額な契約をしないとその特典がつかなかったり、

実体や根拠のないセミナーだったりします。

 

最初は「いいじゃん」と思っても、こういった裏がある広告が

常にタイムラインに表示されれば、徐々に情報を見るたびに

 

「そんなうまい話あるわけないじゃん」「きっと裏があるに違いない」

 

・・・こう思うようになりませんか?

 

良いことを聞けばそうやって疑うことが常態化していれば、

就活の初期接点で、いいことばかり言われればどう思うでしょうか。

 

誇張表現すればするほど、「なんか怪しい」と思われる可能性もあるかもしれません。

 

ただ「うちってすごいんだよ」とガンガン伝えるよりは、

事実やエピソードも伝えたうえで、

学生自身に「すごい」と思わせること(心を動かすこと)が大切なのだと思います。

 

 

2:効率よく関係構築をする?

 

最近は、まず仲良くなったら

「Instagramで繋がろう〜!」と声をかけ合う人が多いようですね。

 

わたしはLINE派なのですが、

なぜInstagramで最初に繋がるのかを近い年代に何名か聞いてみると、

ほとんどが「すぐに切れるから」と言います。

(フォロワーを増やしたいからではないそうです。)

 

切ることが大前提の人間関係なんて、少しドライだなと悲しい気持ちになりました。

 

LINEのほうが、ホーム画面+トップ画像+名前の3つだけで、情報量は少ないし

ブロックしてそのあと消すことはできます。

 

一方で、情報量が少ないからこそ「この人誰だっけ…」となることもあるので

少しでも情報量が多いInstagramのほうが今どきはウケるんでしょうか。。

 

関係をつくったり切ったりすることが、自由自在にできるからこそ、

いかに「この相手とは繋がっておいた方が自分にとって良い」と思わせられるかが

重要ですよね。

 

採用活動で言うと、

 

・自分が何者かしっかり覚えてもらう

 例:どんな会社か、強みも弱みも学生が語れる状態(キーワードが言語化できている)

 

・繋がっていることによるメリットを感じてもらう

 例:この会社の選考で新しい自分と出会える、自分の価値観や軸と共通点がある

 

…と感じてもらうことが重要なのだと思います。

 

また、役に立つけど細かい記事などは、

「とりあえずブックマークする」という動きもとる傾向にあると思います。

 

ふとした時に見返せるようなものを届けるのか、

見てもらったときに「面白い!」とつい読み込んでしまうようなものを届けるのか、

どっちを狙うかも大切かもと思います。

 

 

ではでは、今日はこの辺で。

またお会いしましょう!

 

 
ページの先頭へ