STAFF COLUMN

スタッフコラム

田代の「積読」

作成日:2025.2.5

皆さん、こんにちは。パフの田代です。

現在、繁忙期中。

公私にやりたいことが多すぎる。

 

食事や寝る時間すらもったいない。そんな気分でおります。

さて、そんな中。目下の課題は積読が増えていくこと。



自分、本が大好きなので、買っては読むのですが、

仕事部屋のPCモニタの横に雑誌も含め50冊程度、本があります笑。

積読を解消するためには、いくつかのアプローチを試みることが重要!

 

ということで、本日は試してみたい対策編。

時間を効率的に使いながら積読を減らす方法を紹介します。

 

 

  1. 読書時間を予定に入れちゃう!


 

「読書の時間」を意識的に作ること。もうこれに尽きる。ルーティーン。忙しい日常の中でも、ほんの10分でも読書をする時間を見つけることが解消への第一歩となります。

 

私は通勤時間が読書タイムです。もう周りの乗客が引いてしまうぐらい!普段はむさぼるように読んでいます。ただ最近は睡眠不足が原因なのか、読んでいると吐き気がして2度下車したことがあるため仮眠時間にするようにしています。このボトルネックは、本をまともに読める「健康的な身体」となります。

 

 

  1. 読書の目標を設定してみた!


 

積読を解消するためには、具体的な目標を設定することが効果的。「今月中にこの本を読み終える」「毎日10ページ読む」など、現実的な目標を立てることで、読書に対するモチベーションが高まりますよね。ただし、目標設定の難しさ。それはプレッシャーになること。本を読みたいのか、目標を達成したいのか…手段の目的かは本末転倒。だからあまり乗り気になれない自分がいます。

 

 

  1. 積読本を整理してみた!


 

どの本を読んでいくかを整理することも大切。積読が多すぎると、逆にどれから読めばよいか迷ってしまうからです。これは効果がありました。まずは現状分析、整理整頓。読みたいものから、手を付ける。

 

 

  1. もっと気楽に読書を楽しんでみた!


 

積読があると、つい「読まなきゃいけない」というプレッシャーに感じてしまうこともあります。毎日仕事する仕事部屋のPCモニタの横に積読するなんて…もう仕事のプレッシャーと積読プレッシャーのダブルパンチ、アンパンチ。置き場を変えた所、読書愛が戻ってきました。

 

  1. 本をシェアしてみた!


 

積読本が多くて圧倒されている。興味のある仲間に本をシェアしてみるのも良いアイデアかもしれません。自分が読み終わった本を他の人に貸したり、逆に他の人が読んだ本を借りることで、新たな読書の刺激を受けることができますよね。これも有効です。

 

ということで、結論。

 

積読を解消するためには、時間を見つけて読書をする、目標を設定する、

積読本を整理するなど、工夫と意識が必要であること。

 

何より、読書は義務ではなく楽しみであり、

楽しみながら少しずつ積読を減らしていくことが大切です。

 

積読の名人は言います。

 

「本は、買った瞬間に半分満足している!」と。

「その情報の新陳代謝が重要なのであって、積読を止めるな!」と。

 

希望が湧いてきますよね。

 

私の最終系は「積読ジェンガ」という遊びをして、

崩れて手に取った本との偶然の出会いを楽しむのもありかなとか。

 

色々書いていますが、どこかのタイミングで一気読みして、毎年、確実に読破している自分。今年も隙あれば!と虎視眈々と暇を探している今日この頃です。

 

嗚呼、呼吸するたびに知的好奇心が湧いてくる。

だから、興味が湧いたらアクションを起こす。

このモットーはこれからも続けていく所存です。
ページの先頭へ