STAFF COLUMN

スタッフコラム

努力している姿って、かっこいい

作成日:2025.2.19

どうも、やっぱり「タイプロ」にハマった山下です。

「タイプロって何?」という方は、10月末のコラムで詳しく書いたので、まずはこちらをご覧ください。
1028日コラム

さて、『timelesz project -AUDITION-』が、2月15日に最終回を迎え、ついにtimeleszの新メンバーが決定しました!!
そして今週金曜日の『ニノさん』には、新メンバーが初めてバラエティ番組に登場します!皆さん、要チェックです!(笑)

まだタイプロを見ていない方は、ぜひNetflixで!笑
オーディションが進むにつれ、候補生たちが成長し、弱い自分と向き合い、時には涙を流しながら努力する姿に、本当に心を打たれました…!
(※全話見た方は、最終審査の「RUN」で泣きましたよね!? 私は毎日1回以上見て、毎日ウルウルしています…)
RUN」最終審査

努力する姿は、人の心を動かす

誰かが頑張る姿を見ると、自分も「もっと頑張ろう!」と思えるし、自然と応援したくなります。
そして、候補生たちと自分を重ねて「私も努力できているかな?」と振り返るきっかけにもなります。
改めて、「努力している姿って、人の心を動かすんだな」と実感しました。

タイプロを見ていて思い出したのが、高校時代の吹奏楽部での経験です。

実は入学当初、私は「せっかくのJK生活、遊びたい!」という気持ちもありESS部に入部しました。
(ESSはESSで楽しかった)

でも、超大変そうな吹奏楽部で頑張る同期を見て、「一生懸命頑張る人たちと一緒に、私も頑張ってみたい」と思い、勇気を出して転部。
(ちなみに、その吹奏楽部は進学校ながら全国大会出場を果たすような強豪校でした…!途中入部はとても勇気がいりました)

転部後は、ハードな部活の日々。
高2の時はあと一歩で全国大会出場を逃し、高3の時は全く届かず(笑えない)。
悔しさも味わいました。
でも、「あのとき必死に頑張ったこと」は、今でも自分の誇れる経験です。

オーディション番組を見ていても、身近な人を見ていても、努力している人はやっぱりかっこいい。

だからこそ、これからも頑張る人を応援したいし、自分自身も努力し続けたい。
そんなことを改めて感じた「タイプロ」でした!

ということでしっかりファンクラブにも入会しました💜

写真は、timeleszを載せたいところですが難しいので、実家の甘えん坊オルくん🐶で。
ページの先頭へ