STAFF COLUMN

スタッフコラム

地域を愛そう ~ トウキョウで働く埼玉愛の強い千葉住民が語る地域愛~

作成日:2025.4.15

こんにちは。パフの田代です。

 

突然ですが、皆さんは「地域愛」はありますか?

 

関心のある人ない人それぞれだと思いますが、私は地域性にとても興味があります。事実、愛読書が「散歩の達人」という街歩き好き。リモートワークが無かったコロナ前は全国各地に出張していましたので、その都度、地域の特性に関心を持つようにしていました。

 

さて、就職と採用の現場では「勤務地限定」の働き方が浸透してきました。社会人生活のリズムをつかむ上で、慣れ親しんだ土地で働きたい気持ちはよく理解できます。ただ…仮に自分の希望する勤務地でなくても絶望するのではなく、その環境を楽しんでみる!このスタンスは大切だと思います。ちょっと視点を変えてみると、新しい世界を探検する絶好のチャンスだからです。

 

とはいえ、この春、縁のない「埼玉県」に勤務が決まった、そこのあなた。

あなたに向けて、このコラムを書いています。

きっと絶望しているかと思います。

 

「もう無理、東京じゃないのかよ」と。

「え?埼玉?ダサイタマじゃん」と。

 

ちょっと待ってください。趣味のプロフィール欄に「趣味・埼玉」と書くほどの埼玉フリークである私から、埼玉県の魅力について伝えさせてください。(埼玉県に興味のない方、少しだけお付き合いください)

 

刮目せよ!これが、埼玉の底力だ!



 

メリットその1:都心へのアクセスが意外と良好

 

「埼玉って、東京のベッドタウンでしょ?」

 

半分正解。しかし、ただのベッドタウンではありません。新宿、渋谷、池袋といった都心の主要駅まで、乗り換えなし、もしくは1回で行ける路線が充実しています。気分は都心。トウキョウの喧騒から離れて、落ち着いた生活を送ることができます。

 

メリットその2:自然が豊かで空気が美味しい(著者体感比)

 

「埼玉って、工場が多くて空気が悪そう」

 

何をおっしゃいますか。ちょっと足を伸ばせば、秩父の山々、長瀞の渓谷、武蔵丘陵森林公園といった、壮大な自然が広がっています。春の新緑、秋の紅葉は息をのむ美しさ!生活に疲れた心を埼玉の自然たちが優しく癒してくれます。週末には、家族や友人とハイキングやバーベキューを楽しむのも最高。美味しい空気と自然に囲まれて過ごす時間は、心身のリフレッシュに最適です。

 

メリットその3:実はグルメの宝庫

 

「埼玉って、名物あるの?」

 

失礼な!うどん、草加せんべい、深谷ネギ、川越の芋…挙げればキリがないほどの、美味しいものがたくさんあります。特に、武蔵野うどんは、その独特のコシとつけ汁が絶品。一度食べたら、病みつきになること間違いなしです。最近は、ナウいカフェも増えてきて、都心まで出なくても、地元で十分に美味しいものが楽しめます。隠れた名店を探すのも、埼玉の楽しみの一つですよ。あとスポーツチームが多いですね。私は趣味がスポーツ観戦ですが、プロ野球もJリーグもバスケットもバレーもラグビーも全て埼玉県にトップリーグのチームがありますし、めちゃくちゃ楽しめます。

 

メリットその4:家賃相場が都心より安い

 

「東京に住むのはお金がかかる…」

 

はい、その通りです。でも、埼玉なら、都心に近い割には、家賃相場が安い!同じ広さの部屋でも、東京に比べると、かなりお得に借りられることが多いですね。浮いたお金で、趣味を楽しんだり、美味しいものを食べに行ったり…生活の質を上げることができるのも、埼玉の大きな魅力です。大谷翔平選手が2023年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝の試合前にロッカールームで発した言葉「憧れるのは、やめましょう」。私は埼玉県に住んだら「トウキョウに憧れない」「海に憧れない」だって、もっと良いものがたくさんあるから。そう言い聞かせています。

 

メリットその5:埼玉県民に悪い人はいない(著者体感比)

 

「埼玉の人って、どんなイメージ?」

 

控えめ?おとなしい?確かに自己紹介で「自分、埼玉県出身です!」と言う人は少ないですね。ハマっ子は惜しみなく横浜を出してきますが。でもです。埼玉県民は熱い郷土愛と、困っている人を放っておけない優しさを持っています。実は埼玉出身の有名人や社長、名だたる企業も多いのです。(埼玉と言いたくない方もいるかもしれませんので、あえて名前は伏せますが、私は芸能人のプロフィールを見るときは「埼玉かそれ以外か」でチェックしています)。バイアスかけすぎですね。

 

さて、埼玉県について語りだすと止まりませんので、今日はここまでにしておきます。

 

何が言いたいかと申しますと、それぞれの土地には面白いことがたくさんあるよね!ということ。埼玉県をモチーフにしてお伝えしたかったのです。

 

事実、知らない土地に行くメリットはたくさんあります。

 

◆コンフォートゾーンを強制的に抜けることができる

 

慣れ親しんだ場所は、どうしても自分の得意なことや、慣れた環境にとどまりがちです。しかし希望外の場所は、多くの場合、未知の領域。今まで触れたことのない業務、価値観などそこに身を置くことで、自分のコンフォートゾーンを強制的に抜け、広げることができます。

 

◆新しい出会いが人生を豊かにする

新しい環境は、予想外の出会いが待っています。価値観が全く違う人、自分の趣向とは違う趣味を持つ人、街の情報に詳しい人など。新しい出会いは自分の視野を広げ、考え方を柔軟にしてくれます。

 

◆自分を見つめ直す内省機会になる

見知らぬ土地で働くことは、「なぜ自分はここに来たんだろう?」と自問自答する良い機会になります。自分のキャリアプラン、本当にやりたいこと、大切にしたい価値観…日常に追われ立ち止まって考えられないことを、じっくりと見つめ直すことができます。

 

ピンチはチャンスで機会です。

ぜひ、この機会を前向きに転換していきませんか。

 

あと埼玉県についてもっと語りたい方は別途コメントをお願いしますm(__)m
ページの先頭へ