第1回 社内向け採用力アップトレーニングを開催しました!
作成日:2025.1.22
おおきに!カカこと石上です。
パフに入社してまもなく7年11ヶ月目になります。
今期(2024年7月~)職サークルの新企画であり目玉企画として立ち上げた「公開型・採用力アップトレーニング」(通称アプトレ)というものがあります。
これは、人事担当者向けの公開型研修に近いのですが、いろんな会社の採用担当の方にご参加いただきわ全4回を通して「顔の見える採用」を実践するための採用力を向上しよう!という企画です。
そもそも採用って何のためにするのか?採用戦略の作り方って?ということから、魅力づけに関する考え方、コンテンツづくりやプレゼンテーションなど採用担当に必要なスキルやマインドを学んでいただける内容となっています。
採用に関するスキルはもちろんですが、パフらしさ・職サークルらしさで言うと「顔の見える採用」につながる視座も学べるという点が一味違う点です。
例えば、実際に学生さんにもご協力いただいて各社のプレゼンにフィードバックしてもらったり、「成長」や「キャリア」など働くことにかかわるキーワードに対して自分の「価値観」を言語化してお互いで“対話”し、自分の価値観をアップデートするといった取り組みも行っています。
すでに第1期生は終了していて、現在は第2期生のみなさんが現在進行形で取り組んでくださっていますが、毎回お互いがリアルな情報交換やお悩み共有、そして励まし合える仲間づくりをしていただいています。
これらの企画は普段、職サークル協賛企業のみなさまにご参加いただいているのですが、実は、今月1月9日に本企画の発案者であり企画者であり運営者である(すべてやってるのはパフらしさの一つでしょうか笑)、平原さんが講師となって社内向けにこの企画の第1回を開催してくれました!
第1回の目的は「採用を知る」ことなのですが、いわゆる採用や人事の知識を知る「お勉強」というよりは、社内向けということもあり、よりパフの戦略ベースで学び議論するという内容でした。
中でも「企業にとっての採用とは」というこちらのスライドはとっても分かりやすい!と毎回学びになります。
私も現在通っている大学院で「人材マネジメント」を学ぶ中で、経営戦略と人事戦略の整合性がいかに「人を動かす」ために重要か、というのを言われるので、このスライドを見て「経営戦略だけでなく、ひいては企業理念やビジョンの達成につながるんだ」と再認識しました。
じゃあ、パフの企業理念、そしてビジョンって?
今月から下期が始まったパフですが、年始の全社キックオフの会議(久しぶりにほぼ全員対面!)では、社長である吉川さんから「これからのパフ」をより具体的にお話しがあり、目指す姿がクリアになったところ。
その詳しい内容はまたどこかで、と思いますが、そのキックオフで発表された(昨年から発表されてる話も多くありますが)、これからの経営戦略や人事戦略を基に今回の社内研修では社員同士意見交換を行いました。
「まだまだ咀嚼しきれてない」「頭で理解したつもりだけど、いざパフの戦略やこれからを話すとなるとうまく語れない」「この方向性に不安と期待、両方ある!」などいろんな意見を気にせず発信できるのもまたパフらしさ。
いろんな意見を交わしながら、自分なりに咀嚼を進められた時間でした。
ちなみに私なりの理解は・・・これまでは、先人たち含めてとにかくがむしゃらに一生懸命、あらゆるお客さまに全力でハンドメイドでやってきたパフ。創業まもなく30年を迎え、おかげさまで色んなことをご支援できるようになり、ファンが増え、財務も安定してきた。中でも価値観や社員・人への考え方が近いお客さまとの時間をより過ごせるようになってきた。
また、社員の個性やライフスタイルも多様化してきたからこそ、ちょっとずつだけど色んな人が活躍できる会社にしていく。
ざっくりではありますが、そんな風に理解しています。
このこれからの方向性は、とっても楽しみであり、不安もあります。
よりパフと共鳴できるお客さまとこれからも出会えるという楽しみ、そしてこれまでのやり方を時には横に置いたり、否定しつつも、次なるやり方に取り組んでいくという不安。
私もパフで働いて間も無く8年が経つと思うと、少しずつパフの人になっているので、これまでのやり方を変えることへの恐怖感が生まれているのかもしれません。
でも、それでは新しいパフ、そして何より学生・企業・社会への価値貢献ができなくなる。
少しずつではありますが、これまで当たり前にやっていたことを良い意味で疑い、変化していきたいです!