日ごろお世話になっている皆様へ
株式会社パフより
───────────────────────────
いつもメルマガを読んでくださり、ありがとうございます。
本メルマガ編集長の、“さとみん”こと里見瑛梨奈です。
先日、初めて東京でレンタカーを借りてドライブをしました!!
初めて首都高を運転しましたが、終始ビビりつつも、とても楽しい
時間でした。
最近、仕事で「楽しかったな」と感じる瞬間が増えてきたように思
います。
例えば、お客様へのプレゼンでコンパクトに意図を伝えられ、話が
前に進んだ
とき。
自分が主担当として、様々な方の想いや意見を取り入れながら、プ
ロジェクト
を完了できたとき。
首都高ドライブと同じように、これまでできなかったことが「でき
るようにな
った」という実感が、「楽しかった」に繋がるのかもしれないなと
思うように
なりました。
私は入社時から、「仕事が楽しいか」と聞かれると、「そういう感
覚ではない
ような…?」とずっと思っていました。かといって仕事を嫌々やっ
ているわけ
でもありません。
最近、仕事でも楽しいと思える機会が増えてきたことで、「もしか
して“誰かの
言う楽しい”と、“私の感じる楽しい”は全く同じではないのかも
?と思うように
なりました。
今までは、仕事も人生の一部なのだから、遊びの時と同じように「
楽しい」と
感じられるようにやらなければならない、と思っていました。
しかし、今、仕事で感じる楽しさは、遊びの時とはまた違った「楽
しい」です。
ただただ心地よく笑顔でいられる楽しさではなく、たくさんの困難
がありなが
らも、前向きにその壁を乗り越える「楽しさ」、できなかったこと
ができるよ
うになる「楽しさ」。私が、「前向き」と表現している感情を、誰
かは「楽し
い」と表現しているかもしれない。
そんなことを最近ふと、思ったのです。
これからは、”こうあらねばならない”にとらわれることなく、自
分なりに前向
きに仕事を進めればいいんだ、と少し肩の力を抜いていきたいと思
います。
それでは、今号も「パフ通信」、スタートです!
■ M E N U
──────────────────────
┏━┓
┃1┃パフ社員や職サークル学生委員の価値観公開!
┃ ┃『職サークルよみもの、おススメページ』
┗━╋…───────────────────
┏━┓
┃2┃【採用エンゲージメント®カンファレンス】
┃ ┃10月15日開催!「定着と活躍」のために「採用場面」で必要
なこととは
┃ ┃
https://www.puff.co.jp/seminars/20211015conference/
┗━╋…───────────────────
┏━┓
┃3┃【リアルな人事のお悩み&学生が人事にズバリ言いたいこと
】
┃ ┃「逆質問でフィードバックもらうのは失礼ですか?」
┗━╋…───────────────────
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.パフ社員や職サークル学生委員の価値観公開!
『職サークルよみもの、おススメページ』
――――――――――――――――――――――――――――――
パフが運営する職サークルの学生向け「よみもの」記事では、日替
わりでパフ
社員や職サークル学生委員からメッセージを発信しています!
■自分らしさが分からなくなった人へ。「自己分析」よりも「求め
られてきた
こと分析」(田代さん)
学生が沼に陥りやすい自己分析についてのヒントを田代さん流の新
しい角度か
らお伝えしているコラムです。
就職活動中、自分の強みなんて大したものはない、他人に自慢でき
るほどのこ
とを成し遂げていない…と思いこんでいた過去の自分に、ぜひ読ま
せたいです!
自己分析に悩む学生さんがいたら、ぜひこちらの記事をご紹介くだ
さい。
https://shokucircle.jp/yomimono/uself/tweet20210907/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.【採用エンゲージメント®カンファレンス】
10月15日開催!「定着と活躍」のために「採用場面」で必要な
こととは
https://www.puff.co.jp/seminars/20211015conference/
――――――――――――――――――――――――――――――
一般的に、入社後の組織と人との関係性を表す指標と言われている
「エンゲー
ジメント」。
入社後だけでなく就職と採用の場面でも、視野に入れる必要性を私
たちは強く
感じています。
そこで、自分らしく働ける人が増える世の中を目指し、
カルチャーとジョブスタイルの“フィット”に注目した新しい採用
のカタチ「採
用エンゲージメント®」という新しい指標をつくりあげることにな
りました。
自社で成果を出せるか?という能力に加えて、「自社で自分らしく
働けるか」
というフィットをマッチング指標として取り入れる採用活動をする
ことで、
どんな未来が待っているのか?を探ります。
▼詳細・お申込みはこちら
https://www.puff.co.jp/seminars/20211015conference/
▼日時
2021年10月15日(金)15:30~17:30
▼スペシャルゲスト
伊達洋駆氏(株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役)
唐澤俊輔氏(Almoha LLC 共同創業者/「カルチャーモデル」著者)
▼プログラム
・採用エンゲージメント®とは?
・学術的観点からみた「採用エンゲージメント®」(伊達洋駆氏)
・「定着と活躍」のために採用場面で必要なこと(伊達洋駆氏×唐
澤俊輔氏)
・質疑応答
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.【リアルな人事のお悩み&学生が人事にズバリ言いたいこと】
「逆質問でフィードバックもらうのは失礼ですか?」
――――――――――――――――――――――――――――――
パフの運営する職サークルでは、月に1~2回、
「ギャザリング」と称して学生・企業がお互いにホンネをぶつけ合
い、よりよ
い就職と採用を目指す「集い」を開催しています。
本コラムでは、その中で出た学生のリアルな声や、採用担当者さま
のお悩みを、
その背景を紐解きながら、お届けします。
今回は、学生から人事の方への質問について迫ります。
「面接の終わりの逆質問で「フィードバックください」というのは
失礼ですか?」
どうしてそんなことを聞くのだろう?と思いインターネットで調べ
てみると、
「本番の面接では、失礼に当たる」「当社は練習台にされたのかと
残念に思う」
などという記事がありました。学生はきっとこのような情報を見て
不安を投げ
かけてくれたのだと思います。
当日、人事の皆さんからは、
・フィードバックを求めるのは全く問題ない
・ただし、それだけで終わり、自社に関する質問がないと、自社に
全く興味が
ないのだと残念には感じる
というような回答がありました。
この“フィードバック”というもの。近年の就職と採用にはつきも
のだよな、
と改めて感じました。
学生は面接だけではなくインターンシップやグループワークなどに
おいて、
何かとフィードバックを求めています。
また、それによって志望度が上がることも実感できるようになって
きたので、
フィードバックをする会社も増えているなと感じます。
では、どんなフィードバックが効果的なのでしょうか。
ある学生は、「良いことばかりを言われても嬉しくない」と言って
いました。
良いことばかりを言われていると、ただ自分を持ち上げようとして
いるのでは
ないかと、疑い深くなってしまうのだそうです。
良いことだけでなく改善点など、“もっとこうした方が良い”とい
うアドバイス
をされた方が、「自分のことをきちんと一人の人間として見てくれ
ている」、
「この会社でレベルアップしていけそう」と感じ、むしろ志望度が
上がるそうです。
たしかにそうだなと思い、私も自分自身の就活を思い返してみまし
た。
私はパフに最終選考合格をもらったその場で「パフに入社します!
」と宣言し
た変わり者です。そこまでの覚悟を持てた理由の一つに、私の弱点
や足りない
部分も分かったうえで合格をもらえた、ということがあると思って
います。
パフでは選考の合格通知の際、良かったところと改善点、弱みも合
わせて伝え
てくれていました。
自分の弱点を自分でもよく分かっているからこそ、それを知っても
なお、合格
と言ってもらえたからこそ、決して大きくはない会社でも、安心し
て迷いなく
即断即決できたのだと思います。
ある大手ナビサイトの調べでは、学生の内定後の不安は、会社に対
してよりも
自分に対しての方が大きいそうです。「この会社できちんと務まる
かどうか」
や「自分自身の能力やスキルに自信がない」などです。
この不安を払しょくするためには、「今のあなたでも自社で長く活
躍できる理
由」を、より具体的に伝えることに加え、足りない部分を入社後ど
う伸ばして
いくのかを一緒に考えていくことなのかなと思いました。
私も、人の良いところを見つけて褒めることの方が得意です。しか
し今後は、
勇気をもって、もっとこうしたらどうかな?という“MORE”を
提案していこう
と思います!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回のメルマガは以上になります。
お忙しい中最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
ご意見・ご感想などはお気軽に本メールまでご返信いただければ幸
いです。
──────────────────────────────
■発行・編集:株式会社パフ 里見
※メールの転送はご自由ですが、編集を施さず必ず原文を転送して
ください。
─────Copyright(C) Puff Co.,Ltd.─────