日ごろお世話になっている皆様へ
株式会社パフより
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
最近、朝起きるのが辛くなってきたことで、師走を感じ始めているふかふかです。
夏より冬派のふかふかですが、冬の朝だけはこの先も得意になることはないと思います。
このメルマガをお送りしている本日は12月11日。
明日12月12日は、何の日か、皆様お分かりでしょうか。
このメルマガを読んでいる皆様の中には、心の中で即答してくれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そうです。
パフ創業記念日でございます。
創業したのは1997年ですので、明日で27周年を迎えます。
今日も当たり前のようにこのパフ通信を発信していますが、こうしたことができるのも、パフと関わりを持ってくださる皆様のおかげです。
今しがた「当たり前」という言葉を使いましたが、「当たり前」って怖くないですか?
少なくとも私は、この言葉に、ある種の恐怖感を覚えます。
なんの疑いを持たずに、特定の事象や状態を受け入れているということですからね。
例えば家族が毎日、自分のために食事を用意してくれている。
こういった「自分に向けられた親切」に対して「当たり前」になること。
これこそ私がいう恐怖です。
たまにあるんですよね。
「自分に向けられている親切」に対しての感謝の気持ちが薄れていく瞬間が。
そしてそれに気づく瞬間が。
そしてこう思うのです。
「私はあのときどんな振る舞いをしていたのだろう」と。
失礼なことを言っていないかな・素っ気ない態度をしていないかな。
でも思い出すことはできないのです。
なぜなら自分のなかでは「当たり前」になっているものですから。
記憶に留まることはありません。
そうして私は「相手にとって失礼のない振る舞いであってくれ」と願うことしかできず、真相も分からない。
これこそ恐怖を感じる理由の1つなのかもしれません。
(初めてこの感情を言語化しましたが、整理するのに1時間くらいかかりましたw)
出来れば常日頃から、できなかったときでもせめてそれに気づいたときには、感謝の気持ちを言葉や振る舞いに表していきたいと思います。
第一歩はこのパフ通信からですね。
「いつもパフと関わり持っていただき、ありがとうございます!」
パフ26年目、最後のパフ通信スタートです。
■ M E N U ―――――――――――――――――――――――――
┏━┓
┃1┃パフ社員のつぶやき公開!
┃ ┃『スタッフブログのおススメページ』
┗━╋…───────────────────
┏━┓
┃2┃残席わずか!有料公開型・採用担当者トレーニング~関係構築編~
┃ ┃学生の志望度を下げない面接の手法とは
┃ ┃https://www.puff.co.jp/seminar/mentore_kiso/
┗━╋…───────────────────
┏━┓
┃3┃【コラム】ふかふかの本のすゝめ
┃ ┃第十一回:『部下・後輩から信頼される人へ成長するコツ33』
┗━╋…───────────────────
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.パフ社員のつぶやき公開!
『スタッフブログのおススメページ』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
パフのコーポレートサイトでは、企業様向けにスタッフコラムを書いています!
人事担当、採用担当の皆様にとって「役にたつ」「癒される」「背中を押される」そんなコラムになるべく、パフスタッフの「顔の見える」イキイキとした生の声をお届けします。
■立ち止まって、人間らしく仕事をする(林さん)
思わず私が共感してしまったコラムをご紹介。
忙しいときは心を無くしてロボットのように働いてしまいますが、そんなときこそ立ち止まることが大切だと、気づかせてくれるコラムです。
https://www.puff.co.jp/column/20241129hayashi/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.残席わずか!有料公開型・採用担当者トレーニング~関係構築編~
学生の志望度を下げない面接の手法とは
https://www.puff.co.jp/seminar/mentore_kiso/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
対面とオンラインの違いやアイスブレイクのコツをお伝えし、面接官の印象で学生の志望度を下げない面接手法を学ぶ「関係構築編」。
今年は非常に多くのご予約をいただき、7月からの半年間で、昨年1年分のお申込みが入るほど、ニーズの高まりを感じています。
実体験を通じて、面接への深い理解と、自身の面接における課題を見つけ、それをしっかりと改善できるプログラムとなっています。
2025年開催の2日程(オンライン開催)もございますので、ぜひご検討ください。
■対象:
社員面談担当者、新任の採用担当者、面接官(1次選考相当)
■プログラム
講義:対面&オンラインコミュニケーションのメリット・デメリット
( 学生の声から考える“発想の転換”)
講義:対面&オンライン面接で準備・注意すべきこと(オンライン面接、3つの対策)
パネル:「対面&オンライン面接の感想」「良い&悪い印象に残っている面接とその理由」
講義:すぐにできる!心理的な安心安全の場づくり
講義:逆質問で必ず聞かれる“入社動機”を魅力的に話すには?
ロープレ:面接開始時のアイスブレイクの練習
ロープレ:逆質問でよく聞かれる「入社動機」を魅力的に答える練習
■開催予定(直近開催分)
・2024年12月12日(木)13:00~16:00 @東京(飯田橋/九段下)【残り3席】
・2025年01月16日(木)13:00~16:00 @zoom ミーティング 【残り6席】
・2025年03月07日(木)13:00~16:00 @zoom ミーティング 【残り4席】
詳細はこちらから
https://www.puff.co.jp/seminar/mentore_kiso/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.【コラム】ふかふかの本のすゝめ
第十一回:『部下・後輩から信頼される人へ成長するコツ33』笹田知弘
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
私事ではありますが、今年の7月より将来的にマネージャーを目指すコースを選択し、日々の仕事に取り組んでいます。
いきなりスキルが得られるわけではないので、まずはマネジメントに関する書籍を読んでみたり、輪読会へ参加してみたりしながら勉強をしています。
「マネジメント」に関する本の内容は、例えば「最近の若者の特徴」、「成果を出すためのモチベーション管理」、「成長を促すためのフィードバックの仕方」といった、「部下をどう行動させるか」が分かりやすくまとめられています。
どの本も大変参考になったのですが、まだ具体的に部下がいる立場でもなく、私にとっては背伸びした内容でした。
もっと基本的なことから勉強できる本はないかなぁと思っていた矢先に出会った書籍が、今日紹介する本です。
『部下・後輩から信頼される人へ成長するコツ33』笹田知弘
タイトルにもある通り、テーマは「信頼される人になるには」です。
今の私にはとてもぴったりな内容でした。
まずは信頼される先輩になる必要がありますからね…!
読んでいるとつい「明確に手を抜いているところだ…」とか「意識はしているけれど、行動はできていない…」という思いが頭を過ります。
内省が深まるのなんの。
書いてあること自体はとてもシンプルなので、明日から実践してみよう!となるのばかり。
そんな信頼される先輩になるためのコツ33項目のうち、一番私に刺さった言葉は…
「残念な上司・先輩:失敗した部下を・後輩を励まし、慰めるだけしかしない」
それはもう、刺さりました。私の胸に。
優しい先輩、声がかけやすい存在でいようと心がけてはいるので、その一環として励ましや慰めはできているのではないかと、勝手に自認しております。
でもそれだけです。
相手への指摘って、難しくないですか?
私は、「嫌われたくない」といった感情が邪魔をしてくるときもあれば、自分の負の感情が混ざってしまいそうになるときもあります。
負の感情はなかなかコントロールできるものでもありません。であれば優しい先輩に徹していたほうが後輩とは良好な関係を保てるのでは?と、つい思ってしまいます。
でもそれは「優しい人」にはなれるけど、「信頼できる人」には近づかないことに、気が付きました。
私はどちらになりたいのか。
答えは明白なので、あとは行動するのみでございます。
本書は、イラストなども交えながら分かりやすくまとめられているので、読書が苦手な方でも、入門編としておススメな1冊です。
私も信頼される人を目指して、この書籍をバイブルにお仕事を頑張ります!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回のメルマガは以上になります。
お忙しい中最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
ご意見・ご感想などはお気軽に本メールまでご返信いただければ幸いです。
パフ通信のバックナンバーはこちら
https://www.puff.co.jp/whatsnew/mailmagazine/
ほぼ毎日ゆるっと更新中。パフ社員の”日常”&社員の”よこがお”
https://www.facebook.com/puff.co.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■発行・編集:株式会社パフ 草深
※メールの転送はご自由ですが、編集を施さず必ず原文を転送してください。
─────Copyright(C) Puff Co.,Ltd.─────